[全機種一覧表]


アルインコ、その他 掲載機種  機種名をクリックして下さい (近くへジャンプします)
[ALINCO] [その他]
DX-70
DR-M50D
DR-610SX
DR-620D/H
DR-112SX
DR-412SX
DR-119SX
DR-419SX
DR-135
DR-150
DR-435
DR-450
DJ-500SX
DJ-F52
DJ-C5
DJ-V5
DJ-193J
DJ-493J
DJ-593J
DJ-596J
DJ-520
DJ-530
DJ-S41
DJ-X7
MVT-7100
MVT-7200


■パワーのタイプが違っても、改造方法は基本的に同じです。
 コマンド記述の見方は
  (例) [F]+[M/S]+電源ON は、[F]ボタンと[M/S]ボタンを押しながら、電源を入れるという意味です

■周波数帯の表示は、特に意味があって分けているのではありません。
 使用可能になるおおよその周波数帯を、書きやすいように都合で分けて表示しています。

■質問等も一切受付けません。質問メールを頂いても回答しませんので、あしからずご了承下さい。

■この資料による改造のいかなる結果にも一切の責任を負いません。
  改造する人は、全て個人の責任に於いてして下さい。



[戻る]    アルインコ
DX−70 RX 0.03-35MHz
   45-60MHz
TX 1.6-35MHz
   45-60MHz
操作パネル裏面のネジ4本を外して裏蓋を外し、
図の場所のチップ部品の取り外しと、取付、および
半田ジャンパー
をする
完了後にオールリセット
DR-572 CPUの側、図を参照してチップ部品を取り付ける
クリコン基板にジャンパー線を取り付ける
[F]+[電源ON]
DR-M50D 130〜173.995MHz
300〜399.995MHz
400〜469.995MHz
800〜999.9875MHz
フロントパネル裏側基板のチップ部品を取り、
本体の裏蓋を外して1ケ所をハンダでジャンパー
する(図を参照)
[F]+[電源ON]
DR-610SX 108〜173.995MHz
330〜511.995MHz
800〜998.995MHz
フロントパネル裏側のセパレートケーブル取付部
の横。図のチップ部品を取る。800MHz帯受信に
は図のランドのショートが必要
[F]+[電源ON]
DR-620D/H 76〜108MHz
108〜174MHz
335〜480MHz
800〜1000MHz
アマチュア無線周波数以外を表示出来れば、
すでに改造済みです。先に確認して下さい。
本体裏側のCPUの近く図の緑色のチップを取る
近くに似たチップが有るので注意
[F]+[電源ON]
DR-112sx 130〜170MHz
340〜380MHz
870〜890MHz
本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏
あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。
ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。
 [F]+[VFO] + [電源ON]
DR-412sx 340〜379.995MHz
420〜449.995MHz
870〜889.995MHz
本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏
あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。
ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。
 [F]+[VFO] + [電源ON]
DR-119sx 130〜173.995MHz
335〜409.995MHz
810〜909.995MHz
本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏
あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。
ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。
 [F]+[VFO] + [電源ON]
DR-419sx 335〜469.995MHz
810〜909.995MHz
本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏
あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。
ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。
 [F]+[VFO] + [電源ON]
DR-135 118〜173.995MHz 図のチップ部品 R17を取る  [F]+[電源ON]
DR-435 350〜511.995MHz 図のチップ部品 R17を取る  [F]+[電源ON]
DR-150   上蓋を外して図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON]
DR-450   上蓋を外して図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON]
DJ-500SX 130〜170MHz
340〜380MHz
420〜470MHz
870〜900MHz
この機種はハード改造も出来ますが、コマンドだけ
で改造が可能です。図の順番にキーを押します。
別にハード改造する方法も有り
リセットをすると元に
戻ってしまいます。
DJ-F52 108〜173.995MHz
335〜469.995MHz
810〜998.990MHz
本体底部の金具(電池ケース取付部)を外して、
図のチップ抵抗を取る
完了後、[F]+電源ONでリセットする
バンドの切替方法
127M帯 [VHF]→[F]+[VHF]
380M帯 [UHF]→[F]+[UHF]2回
870M帯 [UHF]→[F]+[UHF]1回
DJ-C5 118〜135.995MHz
136〜173.995MHz
380〜473.995MHz
背面のビス3本を取って開く。
リード線を傷付けないように注意して
中央左よりにある図のチップ抵抗を取る。
[V/M]+[FUNC]+[電源ON]
DJ-V5 76〜999.995MHz
アンロックの所も有り
ビス2本と上部のつまみ等を外し、
基板上の図のチップ抵抗を外す
[BAND]+[電源ON]
"RESET"と出たら*キー
DJ−193 130〜173.995MHz 図のチップ部品 を取る [F]+[電源ON]
DJ−493 400〜511.995MHz 図のチップ部品 を取る [F]+[電源ON]
DJ−593 136〜173.995MHz
400〜511.995MHz
リヤケースの小窓を開き図のチップ部品を取る [F]+[電源ON]
DJ−596 136〜173.995MHz
400〜511.995MHz
リヤケースの小窓を開き図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON]
DJ−520 136〜173.995MHz
400〜511.995MHz
リヤケースの小窓を開き写真のチップ部品を取る [F]+[電源ON]
DJ−530 136〜173.995MHz
400〜511.995MHz
リヤケースの小窓を開き写真のチップ部品を取る [F]+[電源ON]
DJ-S41 415〜469.995MHz 本体のネジ7本を外して分解.
緑色の、図のチップ抵抗を取る.
[F]+電源ONで、リセット
DJ−X7 音声反転秘話
解除機能
本体のネジ5本を外して分解.
写真で示したチップ部品を取る.
操作方法は右記
[F]→[SCAN]で、[SCAN]を何度か
押し、 SCr の文字を出して[F]。
機能中は画面にXXが点灯する。
止めるときは同操作でoffを選択。


[戻る]      その他

MVT-7100 0.53〜1650MHz 電池BOX部が開けにくい。 スピーカーの上の方の
真ん中辺りにある図のチップ部品を取る
横パネルのリセット穴
MVT-7200 0.53〜1650MHz 電池BOX部が開けにくい。 中央左横少し上の
斜め付いている普通抵抗が目標。ハンダを取る
横パネルのリセット穴